ゴミの分類について知りたい!ゴミの種類とゴミ出しで迷わない方法

ゴミの分別 粗大ごみの引き取り

いらない不用品を処分する場合、素材別に可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみ・資源ごみなどにわけて捨てなければなりません。
とはいえ、素材ごとに分別するというのはなかなか手間のかかるものです。
可燃ゴミなのか資源ゴミなのかはっきりわからないまま適当に分別して処分してしまうと、不法投棄というトラブルに発展してしまいます。
また、レアメタルなどの希少金属を無駄にしてしまうことにもつながります。
本記事では、ゴミの分類方法・リサイクル方法、そして、近年注目されているレアメタルについて解説していきます。
この記事を読むことで、素材ごとによるゴミの分類方法がわかります。頭を悩ませず、すぐに処分することができるでしょう。

埼玉県での不用品・ゴミの回収・処分はリサイクルショップ・埼玉出張買取コールセンター

ゴミの分類について

ゴミの分類

この項では、自治体におけるゴミの分類方法・ゴミ分類の目的、そして自治体ごとの違いについて紹介します。

自治体におけるゴミの分類方法について

ゴミの分類は下記の4つに分かれています。

  • 可燃ごみ:生ゴミ・紙おむつなど燃えるもの
  • 不燃ごみ:金属・ガラスなど燃えないもの
  • 粗大ごみ:大型家電・家具・自転車・布団など大きなゴミ
  • 資源ごみ:カン・ペットボトル・新聞紙・牛乳パックなど

自治体のホームページや回覧板などに、ゴミの分別方法が記載されています。

ゴミ分別の目的

ゴミを再資源化・再利用するためにおこなわれます。
ゴミの多くは焼却処理と埋め立て処理、ダイオキシンや二酸化炭素など有害物質の発生原因となっているのです。
埋め立て処理をするにしても土地が限られています。
そのため、ゴミの排出量を減らし、有害物質の発生を抑える必要があるのです。
そこで、きちんとゴミを分別してリサイクルできるものはリサイクルし、ゴミの再資源化・再利用をします。

自治体ごとの違いについて

ゴミの分別は自治体ごとにルールが異なります。
なぜ自治体ごとに決まっているのかといいますと、これ廃棄物の処理および清掃に関する法律が関係しています。
この法律には、「市町村が分別して収集するものとした一般廃棄物の種類および分別の区分な等を定めた一般廃棄物処理計画を定めること」と記載されているのです。

素材と可燃ゴミの分類の関係

素材と可燃ゴミの分類の関係

この項では、素材と可燃ごみの関係について紹介をします。

生ごみ

食品廃材といった水分を多く含むゴミを指して「生ゴミ」といいます。
料理をする家庭などでは、よく出るゴミのひとつでしょう。
自治体のほとんどが、生ゴミを燃えるゴミに分類しています。
そのため、燃えるゴミの回収日に合わせて処分しましょう。
その際、生ゴミの「水分」には注意を払ってください。
ゴミとして出す前に、水分を切ってから新聞紙で包むなどしてからゴミとして出しましょう。

紙類

新聞紙・段ボール・雑誌などの紙類です。
ただし、自治体の中ではリサイクルを徹底しているところもあります。
その場合、燃えるゴミの日ではなく、資源にまとめて出すよう指示されるでしょう。
そのため、紙類については自治体のルールを事前に確認しておく必要があるのです。
例外としてシュレッダーにかけた紙類については燃えるゴミとして処分されます。

プラスチック類

プラスチック類

紙類と同様に、自治体でゴミの出し方が異なるのがプラスチック類です。
たとえば、東京都豊島区では、食品用・飲料用のペットボトル・食費用トレー・プラスチック容器ボトルタイプは資源ゴミとして処分します。

その他

たとえば、皮革類・木くず・ビデオテープ・下着類・写真・トイレカバー・ゴム類などがあります。
ゴミの出し方・指定袋・収集日なども自治体により異なりますので注意しましょう。
事前に確認をおすすめします。

素材と不燃ゴミについて

素材と不燃ゴミについて

この項では、素材と不燃ゴミについて紹介をします。

資源ゴミとなる素材について

資源ゴミとは、再資源化が可能なゴミです。
下記のものが、資源ゴミとして分類されます。

  • カン
  • ペットボトル
  • ビン
  • 衣類
  • 紙類
  • 貴金属

資源ゴミは再資源化できるものですから、きちんと分別しなければなりません。
自治体により大量の資源ゴミを出すときにはなんらかのルールがあります。そのため、お住いの自治体でどのようなルールが定められているのか確認しましょう。
また、事業所から出るゴミについては、民間のゴミとは捨て方が異なる自治体もあいますので注意が必要です。

粗大ゴミとなる素材について

粗大ゴミとなる素材

粗大ゴミとは、家庭から出るゴミであり、大型家具・自転車・布団・大型の家電製品などです。
自治体により、具体的には大きさなどは異なりますが、目安は一辺が30cm以上のものが粗大ゴミになります。
ただし、形状・材質によっては小さなものであっても、粗大ゴミになるケースがあるので注意してください。
粗大ゴミは回収指定場所まで運搬をする必要があります。
また、事前にコンビニなどで販売されている粗大ゴミ券を購入して貼り付けなければなりません。
さらに、東京都豊島区の場合、事前に粗大ゴミの回収を自治体に申し込む必要があります。
そのため、事前に自治体のホームページなどで確認をしておきましょう。

その他の素材

家庭で不用になった食用油やせっけん・工業用油脂などはリサイクルの対象になる所もあります。
工業油脂の場合、十分に冷ました後、ペットボトルの容器に入れて密封し、決められた場所へ出さなければなりません。
また、危険性・有害性・引火性のあるもの・消化器やバッテリーのような処理作業に支障が出るものは、収集しない自治体がほとんどです。

リサイクルの必要性

リサイクルが可能なゴミを再資源化することにより、ゴミの排出量の減少につながります。
結果、地球環境保全につながるでしょう。
環境省の調査によれば、平成27年度の1人あたりのゴミ排出量は、930g、全体の排出量は4,398tとなることがわかりました。
これは東京ドーム約118杯分です。
このまま、ゴミが増えてしまえば、環境破壊が加速することでしょう。
リサイクルできるゴミをリサイクルするのは、地球環境を守る我々の義務です。

リサイクルが注目されるレアメタルとは

リサイクルが注目されるレアメタル

この項では、リサイクルが注目されているレアメタルについて紹介をします。

レアメタルとは?

レアメタルとは、銅・鉄・亜鉛・アルミニウム・金・銀といった貴金属以外で、産業用に使用されている非鉄金属のことです。
海外では「マイナーメタル」と呼ばれています。
産業界での流通量・資料量が少ない希少金属です。

近年の状況

レアメタルの価格が増加しており、少数の資源国が集中的に供給しているのが現状です。
主な供給国としては、中国・南アフリカが中心になります。
日本ではレアメタルの算出可能な鉱山はありません。
そのため、100%輸入に頼っています。
そして、全世界の消費量に対して占める割合が高いのも日本です。
次世代自動車のモーター用磁石製造には必要不可欠な素材なので、日本はレアメタルの消費大国となっています。

パソコン・携帯電話に眠るレアメタル

製品中に使用されるレアメタルの量は多くはありません。
しかし、モーター用磁石の製造のみならず、液晶テレビ・携帯電話・スマートフォン・パソコンなど多くの製品に使用されています。
どれも必要不可欠な製品の製造には欠かすことのできない素材です。
パソコン・携帯電話・スマートフォンなどは現在の社会では必要不可欠なものでしょう。
買い替え時に不要になった、レアメタルの使用されている製品をそのまま処分するのではなく、レアメタルを無駄にしないよう、リサイクルへ出すことが重要になります。

リサイクルの必要性とメリット

レアメタルは日本では産出不可能の希少な資源です。
そのため、輸入に頼らざるをえません。
そのため、供給地の情勢や日本の政策などにより供給に大きな影響を与える可能性はゼロではないのです。
そのため、市場価格が急激に変動するリスクもあります。
安定した供給を確保するにしても限界があるでしょう。
そのため、レアメタルのリサイクルが必要なのです。
リサイクルを徹底しておこなうことで、希少な資源が再利用できます。

パソコンリサイクル専門業者のリサイクルへの取り組み

パソコンリサイクル専門業者のリサイクルへの取り組み

パソコンに使用されている貴重な資源を有効活用するため、リサイクルを徹底しているパソコン専門店もあります。
このような業者は回収したパソコンを修理して再販売、再販売することができないのであれば、使用されている部品をリサイクルして収入を得るのです。
貴重資源を再利用するために、不必要なパソコンの処分するのではなく、パソコンリサイクル専門業者に依頼をして引き取ってもらうというのも1つの方法といえます。

ゴミの分別でよくある質問

ゴミの分別でよくある質問

Q.なぜ、自治体によってゴミの分別方法が異なるの?
A. 焼却設備と人口が主な理由になります。たとえば、プラスチックなどを燃えるゴミとして扱う自治体の持つ焼却設備は有毒ガスの出ない最新式の焼却設備を使用しているのです。しかし、細かく分類する必要のある自治体は、焼却設備の処理能力が低い傾向があります。また、人口の多い都市部ではゴミの量が多くなるので、業者や職員によるリサイクルが難しく分別が大まかになる傾向があるのです。

Q.ノートパソコンのような家電は自治体で回収してもらえる?
A. 小型家電リサイクル法に力を入れている自治体には、小型家電リサイクルボックスが設置されていますので、そこへ捨てることができます。小型家電リサイクルボックスがどこに設置されているかは、自治体などのホームページで確認することが可能です。

Q.粗大ゴミなどをまとめて処分したいけどどうすれば?
A. 粗大ゴミなどをまとめて処分したいのであれば、専門のリサイクル業者を選ぶようにしましょう。「リサイクルショップ・ワールドポップス」のような家庭・店舗の不用品の買い取り処分をまとめて依頼でき非常に便利です。使えるものは買い取りになり、その分、費用を安く抑えることができます。

Q.ゴミを分別して捨てないと問題はある?
A. 回収されないことがあるでしょう。また、焼却設備で有毒ガスを発生させる原因にもなります。リサイクルできるものもリサイクルされません。自治体のルールに従いゴミを分別して処分しましょう。

Q.廃品回収の業者がたまに車でやってきますが任せて安全でしょうか?
A.大音量で「廃品を無料回収する」と宣伝している業者はトラブルの原因になるので利用しない方が安全です。大量の廃品があるのでしたらリサイクルショップ・ワールドポップスのような店舗を構えている業者が安全でしょう。

まとめ

ゴミの分別

いかがでしょう。ゴミの分別については、自治体ごとにルールが細かく分かれています。
ゴミの分別のみならず、ゴミの出し方や注意点、そして収集日の時間などルールが違ってくるのです。
わからない場合は自治体のホームページなどを利用して確認しましょう。
また、不用品大量にある場合、それを処分するのは大変ですから専門の処理業者に任せてしまった方が楽です。正しい知識が必要なため専門業者に依頼した方が楽でしょう

タイトルとURLをコピーしました