埼玉でのエアコンの処分方法6選!引越しでの取り外し費用と無料回収

埼玉でのエアコンの処分方法6選! エアコンの買取

「引っ越しでエアコンが不要になるけど、どう処分しよう?」
処分にはリサイクル料金取り外し費用がかかるため、できるだけ安く済ませたいですよね。でも、無料で回収してもらえるケースや、お金に換えられる方法があるのをご存じですか?本記事では、費用を最小限に抑える方法手間なく処分するコツを解説!あなたに最適なエアコン処分方法を見つけて、スムーズに手放しましょう。

ご相談は

📞 お電話でのご相談はこちら!0120-532-786
お急ぎの方や詳しく相談したい方090-5398-9320
📱 LINE無料査定はこちらから!LINEで無料査定
💻 ネット無料見積りはこちら!無料見積りフォーム
🖥️ ネットからのご相談はこちらお問合わせフォーム

埼玉でエアコンを処分する際の基礎知識

エアコンを処分しようとしたとき、「どうやって捨てればいいの?」と悩む方は多いのではないでしょうか。実は、エアコンは自治体の粗大ごみとして回収してもらうことができません。これは、エアコンが「家電リサイクル法」の対象製品であり、適切なリサイクル処理が必要だからです。

エアコンを粗大ごみとして捨てられない理由

エアコンは、内部にフロンガスや金属部品を含んでおり、一般のごみ処理施設では適切に処理できません。そのため、家庭用のエアコンは法律で定められた方法でリサイクルする必要があります。

対象となるのは、壁掛け形のエアコン全般とマルチエアコン床置き形のエアコンウィンド形エアコン(窓用エアコン)です。

家電リサイクル法とは?

「家電リサイクル法」とは、使用済みの家電製品を適切に回収し、資源を有効活用することを目的とした法律です。対象となるのは、家庭用のエアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(乾燥機)の4品目です。

エアコンを処分する際には、一般的には以下の費用の合計金額がかかります。

  • 家電リサイクル料金(全国共通、メーカーによって違う)2025年2月3日現在
    エアコン1セット:990円~9,900円(税込)
  • 収集運搬費(業者や距離によって異なる)
    2,000円〜5,000円程度
  • 工事費用(取り外し工事が必要な場合)
    5,000円〜15,000円程度(設置状況による)
家電リサイクル法対象外のエアコン類
  • 業務用エアコン
  • 天井埋め込みカセット形エアコン
  • 2壁埋め込み形エアコン (天袋形、地袋形を含む)
  • 天吊り形セパレートエアコン
  • 冷風機・冷風扇
  • スポットエアコン
  • ウィンドファン
  • 除湿機
  • パッケージエアコン

埼玉でエアコンを処分する方法

埼玉県では、以下の6つの方法でエアコンを処分することができます。

  1. 引っ越し業者に依頼する(引っ越しのタイミングで処分)
  2. 家電販売店の引き取りサービスを利用する(買い替え時に便利)
  3. リサイクル業者に依頼する(買取や無料回収の可能性もあり)
  4. 中古ショップ・フリマアプリで売却する(動作するエアコン向け)
  5. 不用品回収サービスを活用する(即日・まとめて回収可)
  6. 自分で指定引取場所に持ち込む(費用を抑えたい方向け)

次に、それぞれの方法について詳しく解説します。

方法1:引っ越し業者に依頼する

引っ越しのタイミングでエアコンを処分する場合、引っ越し業者に依頼する方法があります。特に、エアコンの取り外しや新居への運搬を同時に行う場合、手間を大幅に削減できるため便利です。

引っ越し業者に依頼するメリット

  1. 取り外しから処分まで一括で対応してもらえる
    引っ越し業者は、エアコンの取り外し作業にも対応していることが多いため、別途業者を手配する必要がない。
  2. 引っ越しの荷物と一緒に回収してもらえる
    不要なエアコンだけでなく、冷蔵庫・洗濯機など他の家電もまとめて処分できる場合がある。
  3. 新居への移設も依頼できる
    まだ使えるエアコンなら、新居への移設・再設置を依頼することで、処分せずに引き続き使用可能。
  4. 大手引っ越し業者ならリサイクル処分の手続きも代行
    家電リサイクル券の発行や、適正な処分業者への引き渡しを行ってくれる業者もある。

埼玉県でエアコン処分に対応している引っ越し業者

  1. アート引越センター
    • 特徴:エアコン取り外し・処分・新居への移設が可能
    • 費用感:取り外し+処分で8,000円〜
  2. サカイ引越センター
    • 特徴:引っ越し時の不要家電の回収サービスあり
    • 費用感:エアコン1台あたり7,000円〜
  3. アリさんマークの引越社
    • 特徴:引っ越しと同時にエアコン処分対応可能
    • 費用感:取り外し・回収で7,000円〜

💡 引っ越し業者によっては、他の家電と一緒に処分することで費用が割引になることもあります!

引っ越し業者に依頼する際の費用相場

サービス内容費用の目安
エアコン取り外しのみ5,000円〜10,000円
エアコン取り外し+処分7,000円〜12,000円
エアコン取り外し+新居への移設・再設置15,000円〜30,000円

引っ越し業者に依頼する際の注意点

  • 事前にエアコンの処分を依頼できるか確認
    すべての引っ越し業者がエアコンの処分に対応しているわけではないため、見積もり時に確認する必要がある。
  • 事前に取り外し工事を含めた費用を確認
    エアコンの設置してある環境によっては、取り外し工事費用がかなり高額になってしまう場合があるので必ず事前見積りで料金を確認することが重要。
  • 移設する場合は配管の状態をチェック
    エアコンを新居に移設する際、古い配管を使い回すとトラブルの原因になることも。再利用できるか事前に確認してもらう。

引っ越し業者に依頼するのが向いている人

引っ越しと同時にエアコンを処分したい人
取り外しやリサイクル手続きを業者に任せたい人
新居でもエアコンを使う予定がある人(移設・再設置を依頼できる)

💡 引っ越しのタイミングでエアコンを処分するなら、引っ越し業者に依頼すると手間なくスムーズに処分できます!

方法2:家電販売店の引き取りサービスを利用する

エアコンを買い替える場合は、家電販売店の引き取りサービスを利用するのが最も手軽な方法です。新しいエアコンを購入する際に、古いエアコンの回収を依頼できるため、取り外し・運搬・処分が同じ日に行えて手間がかかりません。

家電販売店の引き取りサービスとは?

大手家電量販店では、新しいエアコンの購入時に、不要になったエアコンを有料で引き取るサービスを提供しています。販売店によっては、取り外し工事もセットで対応してくれる場合があります。

家電リサイクル料金と収集運搬費の相場

家電量販店でエアコンを処分する場合、以下の費用がかかります。

  • 家電リサイクル料金(全国共通、メーカー別、2025年2月3日現在)
    • 990円~9,900円(税込)
  • 収集運搬費(販売店ごとに異なる)
    • 2,000円〜5,000円程度
  • 取り外し工事費(必要な場合)
    • 5,000円〜15,000円程度(設置状況による)

💡 買い替え時に利用すれば、新しいエアコンの設置と同時に古いエアコンを回収してもらえるため、スムーズに処分できます。

埼玉県内の主要家電販売店の引き取りサービス

埼玉県内の家電量販店では、以下の店舗でエアコンの回収を行っています。

  • ヤマダ電機(久喜店、加須店、行田店、大宮店、浦和店、川口店など)
    取り外し工事 6,600円~(別途、リサイクル料金と収集運搬費)
    取り外しのみで訪問する場合には、別途出張料がかかります
  • ケーズデンキ(川越店、上尾店、北本店、鴻巣店、熊谷店など)
    取り外し工事①再使用しない処分前提で取り外す場合 6,600円~
    (別途、リサイクル料金と収集運搬費がかかります)
    取り外し工事②再使用できる状態で取り外す場合 11,000円~
  • コジマ電気・ビックカメラ(春日部店、ふじみ野店、坂戸店など)
    取り外し工事 5,500円~(別途、リサイクル料金+収集運搬費3,190円~)
    再使用できる状態で取り外す場合は別途料金が発生
  • ノジマ電気(浦和店、大宮ステラタウン店、越谷レイクタウン店など)
    取り外し工事 6,600円~9,900円(別途、リサイクル料金+収集運搬費4,400円~)
  • エディオン(西上尾店、ららぽーと新三郷店、秩父店)
    取り外し工事 6,600円~(別途、リサイクル料金と収集運搬費)

💡 上記の店舗のエアコン工事はいずれも、エアコンの設置環境によってオプション料などの追加料金が発生する可能性があります。
💡 店舗によって「他店購入品の回収は不可」の場合があるため、事前に確認が必要です。

家電販売店での引き取りサービス利用の流れ

  1. 回収日までにエアコンの周囲を整理する
    作業スタッフがスムーズに工事でき、運び出せるよう準備
  2. エアコンの購入時に引き取りを依頼する
    店頭またはオンラインで申し込み可能
    設置業者が同時に回収する場合もある
  3. リサイクル料金+収集運搬費を支払う
    取り外しが必要な場合は、工事費も発生

家電販売店を利用するメリット・デメリット

メリット

  • 買い替えと同時に処分できるため、手間がかからない
  • 販売店がリサイクル手続きを代行してくれる
  • 取り外し工事もセットで依頼できる(業者による)

デメリット

  • 新しいエアコンを購入しないと引き取りができない店舗もある
    (できたとしても、料金がかなり高くなる)
  • 収集運搬費が発生するため、自分で持ち込むより割高になる
  • 他店で購入したエアコンの回収には対応しない場合がある

家電販売店の引き取りサービスが向いている人

エアコンを買い替える予定のある人
取り外し工事もまとめて依頼したい人
運搬や手続きの手間を省きたい人

家電量販店の引き取りサービスは、買い替え時に最もスムーズにエアコンを処分できる方法です。新しいエアコンの設置と同時に処分を依頼できるため、手間をかけたくない方におすすめです!

方法3:リサイクル業者に依頼する

エアコンを処分する際、リサイクル業者に依頼する方法は、手間をかけずにスムーズに処分できるうえに、買取や無料回収の可能性もあるため、特におすすめの選択肢のひとつです。

リサイクル業者を利用するメリット

出張回収で手間がかからない
自宅まで業者が訪問し、エアコンの取り外しから回収まで対応してくれるため、自分で運搬や持込みする必要がありません。

買取してもらえる可能性がある
状態の良いエアコンや、人気の高いメーカーの製品であれば、買取業者に依頼することで、処分費用をかけずに手放せるどころか、お金がもらえる可能性もあります。

無料回収のケースもある
まだ使えるエアコンであれば、業者によっては取り外し作業込みで無料回収してくれることもあります。

埼玉県内でおすすめのリサイクル業者

埼玉県内には、多くのリサイクル業者があり、それぞれ特色があります。以下、評判の良いリサイクル業者を紹介します。

  • 埼玉出張買取コールセンター
    特徴:エリアによっては即日対応可能、取り外し作業からOK!
    費用感:新しい機種は買取、古くてもエアコン自体は無料(工賃と出張費はかかる場合あり)
  • ニューライフ
    特徴:埼玉県北部中心、持ち込みOK
    費用感:持ち込めば壊れてても無料(出張は費用がかかる場合あり)

リサイクル業者を利用する際の流れ

  1. 業者に問い合わせ、メーカー・型番・年式、状態を伝える
    取り外し工事が必要な場合は、設置環境も伝える。
    室外機と配管状況の写真を送ることで、事前により正確な査定ができます。
  2. 買取 or 無料回収の見積もりを受ける
    状態が良ければ買取、壊れていも無料回収または格安処分できる可能性
  3. 回収日にエアコンを引き渡し、買取なら現金受け取り
    取り外し作業が必要な場合は、業者に事前に伝えておくことが必要

リサイクル業者を利用する際の注意点

概算見積りに注意!
エアコンの取り外し回収の場合は、住所やエアコンの設置環境によって出張工事費用がかなり変わってしまいます。詳しい取り付け状況や室内機の状態の写真などを送って、まずは無料以上で引き取ってもらえるか確認しましょう。

買取価格が業者によってかなり異なる
できるだけ複数の業者に見積もりを依頼し、最も高く買い取ってくれる業者を選ぶのがポイントです。

リサイクル業者を利用するのが向いている人

エアコンを手間なく処分したい人
買取の可能性を探りたい人
自宅から運び出せない人(取り外し作業込みで依頼できる)

リサイクル業者を利用すれば、最小限の手間でエアコンを処分できるだけでなく、買取や無料回収によりお得に手放せる可能性があります。埼玉県内には多数の業者があるため、まずは問い合わせてみるのがおすすめです。

方法4:リサイクルショップ・フリマアプリで売る

エアコンがまだキレイで使える場合、リサイクルショップやフリマアプリで売却するのも一つの選択肢です。比較的新しいエアコンや需要の高いモデルであれば、処分費用をかけずにお金に換えることができる可能性があります。

フリマアプリで売却する方法

メルカリ、楽天ラクマ、Yahoo!フリマなどのフリマアプリを利用すれば、全国の購入希望者に向けてエアコンを販売できます。

売れるエアコンの条件

  • 製造から5年以内(古いモデルは売れにくい)
  • 人気メーカー(ダイキン、パナソニック、三菱、日立、東芝、シャープ)
  • リモコンなどの付属品が揃っている
  • お掃除機能付きや省エネモデル、4.0kw以上のタイプは需要が高い

フリマアプリで売るコツ

  1. 詳細な商品情報を記載
    • メーカー、型番、容量(〇畳用)、製造年、付属品の有無、動作確認済みかを明記
    • 例:「パナソニック 14畳用エアコン 4.0kw 2020年製 CS-X400D2。リモコン付き、動作確認済み。」
  2. 写真を多く掲載する
    • 室内機・室外機・リモコン・型番シール・フィルター部分などを撮影
    • 汚れや傷がある場合は、その部分もアップで掲載することでトラブルを防げる
  3. 配送方法を決める
    • ヤマト運輸の「らくらく家財宅急便」などの大型配送サービスを利用するのが一般的
    • 配送費を考慮して、送料込みか着払いかを決める

フリマアプリでの販売価格の目安

  • 6畳用エアコン:10,000円〜20,000円
  • 8〜10畳用エアコン:15,000円〜30,000円
  • 14畳以上の大型エアコン:20,000円〜40,000円

中古ショップでの売却

フリマアプリでの取引が面倒な場合は、リサイクルショップや中古家電店に持ち込むことで、簡単に売却できます。

埼玉県内の主な中古ショップ

  • リサイクルショップ・埼玉出張買取コールセンター(埼玉全域)
    エアコンの出張買取強化中。取り外しも可能。状態が良ければ高価買取。
  • ハードオフ(上尾市、久喜市、白岡市、東松山市、羽生市、加須市など)
    比較的新しいエアコン中心に買取。店頭査定が基本。
  • トレジャーファクトリー(浦和店、大宮店、川越店、越谷店、熊谷店など)
    家電の買取強化中。大型家電を積極的に買い取る。

    中古ショップの買取価格の目安

    • 6畳用エアコン:3,000円〜8,000円
    • 8〜10畳用エアコン:5,000円〜10,000円
    • 14畳以上の大型エアコン:12,000円〜30,000円

    リサイクルショップ・フリマアプリで売却するメリット・デメリット

    メリット

    • 処分費用をかけずに手放せる(売れれば収益になる)
    • 新しい人気モデルなら高額で売れることも
    • フリマアプリなら全国の購入希望者と取引できる

    デメリット

    • 梱包や配送の手間がかかる(特にフリマアプリの場合)
    • 状態によっては売却できないことも
    • リサイクルショップでは買取価格が低めになりがち

    フリマアプリ・中古ショップでの売却が向いている人

    製造から5年以内のエアコンを持っている人
    梱包や配送、メッセージのやり取りの手間を苦に思わない人(フリマアプリの場合)
    すぐに現金化したい人(リサイクルショップの場合)

    まだ使えるエアコンは、フリマアプリやリサイクルショップでの売却がおすすめです。処分費用をかけずに手放せるどころか、収益を得られる可能性があるため、一度査定してもらうのも良いでしょう!

    方法5:不用品回収サービスを活用する

    「とにかく早くエアコンを処分したい!」 という方におすすめなのが、不用品回収サービスです。不用品回収業者を利用すれば、即日回収深夜・早朝の対応も可能な場合があり、忙しい方でもスムーズに処分できます。

    不用品回収サービスの特徴

    スピーディーな回収が可能
     ・「すぐに処分したい」という場合でも、即日対応可能な業者が多く便利。
     ・予約不要で当日回収してくれる業者もあり。

    大型エアコンの取り外しも依頼できる
     ・天井埋め込み型や業務用エアコンも対応可能な業者が多い。
     ・設置状況に応じた適切な取り外し作業をしてくれるため安心。

    他の家電や不用品もまとめて処分できる
     ・引っ越しや大掃除のタイミングで、他の家電・家具と一緒に処分できる。
     ・軽トラック積み放題プランを利用すれば、コスト削減にも。

    壊れたエアコンでも回収OK
     ・フリマアプリやリサイクルショップでは売れない故障品も処分可能。

    埼玉県内でおすすめの不用品回収業者

    埼玉県には、多くの不用品回収業者があります。以下は、評判の良い業者の一例です。

    • 埼玉出張買取コールセンター
      特徴:即日対応。エアコンは持ち込めば、古くても壊れていても無料!
      費用感:出張の場合は、工賃や出張費がかかる場合あり
    • リサイクルショップ・タロー
      特徴:遺品整理が得意、不用品もまとめて回収可
      費用感:量があれば、お安くまとめて回収
    • リサイクル・ファクトリー
      特徴:他の家電や家具もまとめて処分可能
      費用感:2t車プランなどの割引サービスあり

    不用品回収サービスの費用相場

    業者によって料金はかなり異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。

    回収対象費用の目安
    6〜10畳用エアコン5,000円〜8,000円
    14畳以上の大型エアコン5,000円〜10,000円
    業務用エアコン10,000円〜20,000円
    軽トラック積み放題プラン(他の不用品も可)15,000円〜30,000円

    💡 上記にはエアコンの取り外し工賃は含まれていませんので、取り外しも依頼する場合は別途5,000円~15,000円くらいの費用かかる可能性があります。

    業者選びの注意点(違法業者に注意!)

    不用品回収サービスを利用する際には、違法業者に引っかからないよう注意が必要です。一部の業者は、適切な処理をせずに不法投棄を行ったり、後から高額な追加料金を請求するケースがあります。

    信頼できる業者を選ぶポイント

    • 公式サイトに代表者指名・住所・電話番号が明記されているかチェック
    • 古物商や収集運搬の許可を持っているか確認する
    • 見積もりが無料かどうか事前に確認する

    不用品回収サービスを利用する手順

    1. 業者に問い合わせて、住所とエアコンの取り外しも必要かどうかを伝え、見積もりを依頼する
    2. 日時を調整し、工事や回収に来てもらう(作業前に必ず見積金額を確認する)
    3. エアコンを引き渡し、回収費用を支払う

    不用品回収サービスを利用するメリット・デメリット

    メリット

    • 即日・スピード対応が可能
    • 大型エアコンの取り外しも依頼できる
    • 他の不用品もまとめて処分できる
    • 壊れたエアコンでも回収してもらえる

    デメリット

    • 業者によって料金や対応が異なるため、比較検討が必要
    • リサイクル業者やリサイクルショップに比べて費用が高め
    • 違法業者に注意が必要

    不用品回収サービスが向いている人

    すぐにエアコンを処分したい人(即日・24時間対応可能)
    運搬や取り外しの手間をかけたくない人
    引っ越しなどで他の家電・家具もまとめて処分したい人

    不用品回収サービスは、料金がある程度かかっても「とにかく早く処分したい」「他の不用品もまとめて捨てたい」という方に最適な方法です。信頼できる業者を選べば、スムーズかつ安全に処分できます!

    方法6:自分で指定引取場所に持ち込む

    エアコンをできるだけ安く処分したい場合、可能ならば自分で家電リサイクルの指定取引場所に持ち込むのが最適な方法です。埼玉県内の各自治体では、家電リサイクル法に基づいた回収方法を案内しており、リサイクル料金を支払うことで、適正な処分が可能です。

    自治体の処理場では、直接エアコンの廃棄処分を行えないので、家電リサイクル法の「指定引取場所」への持ち込みや自治体許可業者による運搬の案内を行っています。処分するには、以下の手順を踏む必要があります。

    エアコン処分の基本的な流れ

    1. 郵便局で家電リサイクル券に記入して郵便振込する(リサイクル料金を支払う)
    2. 指定引取場所へエアコンを持ち込む(自分で持ち込む場合、運搬費不要)
    3. 自治体と提携している回収業者に依頼する(別途、収集運搬費が必要)

    💡 自分で持ち込むことが可能なら、運搬費が不要なため、最も費用を抑えられる方法です!

    家電リサイクル料金の目安

    対象品目リサイクル料金(全国共通)
    エアコン990円~9,900円(税込)

    💡 リサイクル料金は全国共通ですが、メーカーにより料金が異なります。例えば、ダイキンやパナソニックは990円、アイリスオーヤマやニトリは2,000円、ヤンマーエネルギーシステム(株)は9,900円です。
    💡 収集運搬費も依頼先の業者によって異なります。

    家電リサイクル券の取得~料金郵便局振込方式の手続き

    1. 最寄りの郵便局かゆうちょ銀行の窓口で「家電リサイクル券」をもらう
    2. エアコンのメーカー名の確認
    3. リサイクル料金(税込)と製造業者等名コードの確認
    4. 家電リサイクル券への記入(振込手数料も用意)
    5. 家電リサイクル券に付いている振替払込書でリサイクル料金を振り込む
      (郵便局・ゆうちょ銀行の窓口かATMから振り込みできる)
    6. 証明書(窓口の場合)もしくは明細票のコピー(ATMの場合)をリサイクル券に貼付ける
    7. そのリサイクル券を所定の位置に貼る(エアコンの場合は室外機と室内機の2箇所)
    8. 指定引取場所へ自分で持ち込む or 指定業者に収集運搬を依頼する
      (指定業者に収集運搬を依頼する場合は、別途、収集運搬料金が必要です)

    家電リサイクル券の有効期限は、郵便局での振込日の翌日から10年になります。有効期限までに、指定引取場所へ引渡さなければなりません。

    埼玉県内の指定引取場所一覧

    埼玉県内には2025年2月3日現在、15箇所の指定引取場所があり、以下の施設でエアコンを受け付けています。

    • SBS即配サポート(株) 岩槻デポ
      さいたま市見沼区深作二丁目26番1号
      TEL: 048-748-5304
    • 日本通運(株) 岩槻指定引取場所
      さいたま市岩槻区上野5-2-19
      TEL: 048-796-0846
    • 森田運送(株) 首都圏営業所
      さいたま市桜区上大久保1012番地埼玉トラックセンター内
      TEL: 048-749-1071
    • リバー(株) 加須事業所
      加須市志多見2236
      TEL: 0480-61-2055
    • センコー(株) 川口指定引取場所
      川口市江戸袋2丁目3番41号
      TEL: 048-283-4611
    • 東上通運株式会社 川越リサイクルセンター
      川越市松郷886-9
      TEL: 049-272-7750
    • 日本通運(株) 川越事業所
      川越市南大塚6丁目37番地3
      TEL: 049-249-0201
    • 岡山県貨物運送株式会社 鴻巣営業所
      鴻巣市箕田3264番8
      TEL: 048-596-8371
    • サンワトランスネット株式会社 草加営業所
      草加市柿木町216番2
      TEL: 048-950-8871
    • (株)ナガオ リサイクルセンター
      所沢市大字新郷200番1
      TEL: 04-2946-5716
    • 西濃運輸(株) 本庄支店
      本庄市大字鵜森字富士166-1
      TEL: 0495-21-3311
    • 株式会社信光物流 新三郷DC
      三郷市仁蔵194
      TEL: 048-954-7586
    • (株)トランスポート・エースアンドエース
      朝霞市根岸台1丁目7番7号
      TEL: 048-260-6588
    • 久留米運送株式会社 入間店
      入間市二本木1278-7
      TEL: 04-2935-2157
    • 株式会社葵環境開発 入間エコストック
      入間市仏子763番地1
      TEL: 04-2932-9980

    施設によって営業日や営業時間などが違うので、事前に電話や環境省が運営する「家電リサイクル券センター」のウェブサイトなどで、必ず営業日時などの詳細を確認してから持ち込みを行って下さい!

    自治体が許可した一般廃棄物収集運搬業者を利用する場合

    郵便局でリサイクル券に記入して振り込み手続きが済んでから、自治体提携の許可業者に回収に来てもらいます。回収日が限定されている場合が多いため、スケジュールに余裕を持って申し込みましょう。

    💡 収集運搬費が発生するため、費用を抑えたい場合は「指定引取場所への持ち込み」がおすすめです!

    料金郵便局振込方式を利用するメリット・デメリット

    メリット

    • リサイクル料金のみで処分可能(持ち込みの場合)
    • 正規のリサイクルルートで安心して処分できる
    • 違法業者の心配がない

    デメリット

    • 事前に自分でリサイクル券に記入して振り込みをしておく必要がる
    • 自分で指定引取場所に運ぶ必要がある(持ち込みの場合)
    • 自治体指定業者の回収スケジュールに合わせる必要がある(業者に頼む場合)
    • 自治体提携の業者を利用すると収集運搬費が発生する(業者に頼む場合)

    指定取引場所への持ち込みが向いている人

    できるだけ安く処分したい人(持ち込みならリサイクル料金と振込手数料のみ)
    正規ルートで安心して処分したい人
    自分でエアコンを運搬できる人
    自分でエアコンの取り外しができる人

    家電リサイクル法の指定取引場所への持ち込みを利用すれば、最も安くエアコンを処分できます。持ち込みが可能な場合は、収集運搬費が不要になるため、コストを抑えたい方におすすめの方法です!

    エアコン処分時の注意点

    エアコンを処分する際には、環境保護や安全面、法律を遵守するためにいくつかの注意点があります。適切な手続きを行わないと、不法投棄とみなされるリスクや、思わぬトラブルにつながることもあるため、以下のポイントをしっかり押さえておきましょう。

    フロンガスの適切な処理が必要

    エアコンには、冷媒としてフロンガスが使用されています。フロンガスは、適切に回収・処理しないと地球温暖化やオゾン層破壊の原因になるため、法律により適正な処理が義務付けられています。

    適切な処分方法

    • リサイクル業者や家電販売店に依頼することで、フロンガスを適切に回収してもらえる
    • 不用品回収業者を利用する際は、フロン回収の許可を持っているか確認する

    やってはいけないこと

    • フロンガスを抜かずにエアコンを放置・破壊する(環境汚染の原因)
    • 無許可の業者に依頼する(違法業者による不法投棄の可能性)

    💡 正規のリサイクルルートを利用すれば、フロンガスを安全に回収・処理できます!

    不法投棄のリスクと罰則

    エアコンを山中や空き地、河川敷などに不法投棄する行為は、法律で厳しく禁止されており、違反すると罰則が科される可能性があります。

    不法投棄の罰則

    • 個人の場合:5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金(またはその両方)
    • 法人の場合:最大3億円の罰金
    • 違法業者を利用して処分した場合でも、依頼者にも責任が問われることがあります!

    不法投棄を防ぐために

    • 信頼できる業者(許可証を持つ業者)を利用する
    • 家電リサイクル券を活用し、正規のルートで処分する

    エアコンの取り外し作業の注意点

    エアコンを処分する前に、室内機と室外機を取り外す作業が必要になります。取り外し作業は、慣れていないと危険を伴うため、素人の方は絶対に自分で作業しないようにしましょう。

    取り外しを業者に依頼すべきケース

    • 室内機と室外機が別の階に設置されている場合
    • 室外機が高所に設置されている場合
    • フロンガスの処理が必要な場合

    取り外し費用の目安

    • 簡単な取り外し(壁掛け型エアコン):5,000円〜8,000円
    • 高所作業や特殊な作業が必要な場合:10,000円〜30,000円

    💡 買い替えの場合は、家電量販店の取り外しサービスを利用するとスムーズです!

    環境に配慮した処分を心がける

    エアコンには、リサイクル可能な資源(銅・アルミ・鉄など)が多く含まれています。適切な方法で処分することで、資源の再利用が進み、環境負荷を軽減できます。

    環境に優しい処分方法

    • リサイクル業者に依頼し、再利用の可能性を確認する
    • 買取サービスを利用し、使えるエアコンは再販(リユース)してもらう
    • 不用品回収業者を選ぶ際は、リサイクルを意識した業者を選ぶ

    💡 正しい処分を行うことで、埼玉県の環境保護にも貢献できます!

    まとめ:埼玉で最適なエアコン処分方法を選ぼう

    エアコンの処分方法にはさまざまな選択肢があります。費用を抑えたい場合や手間をかけたくない場合など、自分の状況に合った方法を選ぶことが大切です。

    各処分方法のメリット・デメリット比較

    処分方法費用手間特徴
    リサイクル業者に依頼0円〜(買取も可能)取り外し・回収までお任せ。買取でお得に処分できる可能性あり。
    家電販売店の引き取りサービス買い替え時に最もスムーズ。設置と同時に回収可能。
    引っ越し業者に依頼する中~高引越し直前まで使用できる。夏と冬は助かる。
    フリマアプリ・中古ショップで売却売却益ありまだ使えるエアコンなら収益化できる。配送や交渉の手間がかかる。
    不用品回収サービスを活用即日対応可能。まとめて回収できるため、急ぎの処分向き。
    自分で指定取引所に運ぶ費用を抑えられるが、自分で運搬する必要あり。

    あなたに合ったエアコンの処分方法を選ぼう!

    手間なくスムーズに処分したい家電販売店の引き取りサービス or リサイクル業者
    お金をかけずに処分したいリサイクル業者の買取 or フリマアプリで売却
    最も安く処分したい自分で指定引取場所へ持ち込み
    すぐに処分したいリサイクル業者・不用品回収サービス(即日対応可能)
    他の不用品もまとめて処分したい不用品回収サービスの「積み放題プラン」


    正しい方法でエアコンを処分しよう!

    エアコンの処分は、法律や環境への配慮が必要なため、適切な手続きを踏むことが重要です。違法業者の利用や不法投棄は厳しく罰せられるため、信頼できる回収方法を選びましょう。特に、フロンガスの適切な処理リサイクル券の取得などは、エアコン特有の処分ルールなので、忘れずに対応してください。

    本記事を参考に、あなたに合った方法でエアコンをスムーズに処分してください!

    タイトルとURLをコピーしました